こんにちは、むーらんです。
大変だった不妊治療を経て、無事に我が子を授かった僕たち夫婦。

そんな我が子も早いもので3歳になりましたが、病気もせず元気に過ごせていてありがたい限りです。
ただ、1つ僕たち夫婦には悩みがあり、それが「新しい家が欲しい!」という事。
なぜ家が欲しいのか?
まず、何となく家が欲しいという感じではなく、僕たちには明確に家が欲しい理由があります。
自分にも言い聞かせるのと、記録用に書き出してみたいと思います。
今の家の現状
今の家なんですが、祖父が住んでいた家に住んでいるので、家賃が0円です。
ただ、築45年ほどの純和風の日本家屋なので、あちこちガタが来ています。その為、何かあると結構な修理代がかかってきていて、ずっと住む気ではないのでもったいないですよね?
また、家の真裏に割と大きな川が流れていて、穏やかな日はいいのですが、大雨だったりするとかなり怖いです。2年程住んでいますが、1度だけ避難するような事もあったので、その経験から恐怖でしかありません。
こんな感じで氾濫間近でした
光熱費・ガソリン代が高すぎる
今の家、家賃はかからないんですが、昔の家という事で光熱費がヤバいんです。
あっちこっち隙間だらけで効率がめちゃくちゃ悪いんでしょうね。。。オール電化ですが、電気代は冬で45,000円程、夏場でも30,000円程。(日中は誰も家にいないのと、冬場はこれに灯油代がプラス。。泣)
あとは、夫婦共々職場から遠い家なので、2人のガソリン代で月に50,000円ほどかかっています。。(今ガソリンめちゃくちゃ高いですもんね)
夫婦で電気代とガソリン代の為に働いているようなもんです。
高校が少ない
今の住んでいる場所は、小学校は近く、中学校も自転車であれば普通に通学しやすい距離にあり、便利といえば便利。
ただ、子供の将来を考えると「高校が少ない」というのがネック。実際に、僕も行きたい高校が近くになく、近いのを理由に行った高校も面白くなくてすぐ辞めてしまった過去があります。
その点、石川県の県庁所在地である金沢・その隣の白山市であれば高校進学時の選択肢が3倍以上になります。
子供を預ける人がいない
今の場所に住んでいるのは「何かあれば実家の親に子供を預けられるから」という、実家に近いからという理由だったんですね。(僕の実家)
ただ、両親共に土日も働いているし、妹と妹の2人の子供も一緒に実家に住んでいるので、僕たちの子供を預ける余裕がないんです。
結局子供が風邪をひいたりした時は、妻が仕事の都合をつけて見てくれていますし、正直今の場所に住んでるメリットってほぼないんですよね。
住宅ローン+高額なガソリン代は払えない
それこそ、最初は実家の近くで新築の家を建てたいと思っていましたから、見積もりなんかももちろん取りました。
何社か見積もりを取ったのですが、住宅ローン+ガソリン代で10万は余裕で超える計算に。。「僕たちの給料じゃこんなに払えないわ。。」という結果になり、家を買いたい欲は一時下火になりました。
方向転換
元々は、何となく将来的に実家の近くで新築の家を建てるんだろうな~と思っていましたが、色々な事情やコロナ・ウクライナ情勢等による建築物資の値上げなどにより方向転換しなければならない我が家。
少しずつですが、マイホームを持つことに向けて動き出そうと思います!
*問題は、仕事柄低所得なので、ローンが通るかどうか。。。今回のマイホームシリーズは低収入・低所得・貯蓄ナシが裏テーマとなります。。
コメントを残す